仕事から戻ってくると元気なのに、朝起きるとどんよりしてしまう。
会社に行くと気が重くて頭痛がしてくる。
その症状は、「出社拒否症」かもしれません。放置するとうつ病を進行させる原因にもなりますので、しっかりとと対策をとるようにしましょう。
今回は、出社拒否症の原因・症状と対策についてまとめます。
出社拒否症の症状と原因 | うつ病にならないための対策
出社拒否症の各種症状
出社拒否症の各種症状についてご紹介しますので、まずはセルフチェックしてみてください。
心理的な症状
- 目は覚めているのに朝布団から出るのが億劫
- 朝時間がないのが分かっているのに、ダラダラとしてしまう
- 朝出かけるときに、気分がどんよりと沈んでまったくやる気が出ない
身体的な症状
- 朝自宅を出る前になると、頭痛や腹痛が始まる
- 通勤途中に、めまいや動機を感じる
- 仕事のある日の朝、お腹を壊しやすい
- 朝ごはんを食べようとすると吐き気を感じる
症状や度合いは人それぞれで、これら全てに当てはまるという人ばかりではありません。
ただ、心理的には「億劫さ・だるさ・やる気の無さ」といった症状が、身体的には「頭痛・腹痛・下痢・めまい・動機・吐き気」等が現れる人が多いようです。
性格が大きく影響
出社拒否症になる原因に大きく関係してくるのが「性格」です。
どのようなタイプの人が出社拒否症になりやすいのかみていきましょう。
- 几帳面で真面目
- 完璧主義
- 神経質
- 責任感が強い
- 内気で、コミュニケーションが苦手
- 人からの評価が非常に気になる
- 控えめだが実は自分に自信をもっている
こうやって原因となる性格を並べてみると、「仕事熱心で真面目な人」という印象を受けます。
その為、周りの人はうつ病を発症してから、まさかそんな悩みがあったなんてと驚くケースは多いようです。
考え方を変える
ここまでの内容を読んで「性格」は変わらないから仕方ないと思われたかもしれません。
確かに「性格」自体を変えのは難しいですが、「考え方」を意識して変えることは出来ます。
このような考え方を持っていませんか?
- 社会人だから、自分一人で最後までやりきらないといけない
- 誰かに頼るのは格好悪いことだ
- 頼まれたことは全て受けないといけない
出社拒否症の方には、「~しなくてはいけない」という固定観念を強く持っている方が多く見られます。言い換えると柔軟性に乏しいところがあるのです。
仕事は納期までに結果を出せばいいわけですから、1人より2人でする方が成果が出るなら、その方が良いのです。
誰かを頼ることは格好悪いことではなく、より良くする為の手段として必要なことです。また、人にはキャパがある為、無理をして1人だけが頑張ることはないのです。
1人でしなくてもいい、肩の力を抜いてそんなスタンスで行きましょう。
無駄話をする
続いてご紹介する対策は、仕事の合間に「無駄話をすること」です。
出社拒否症になりやすい人は、コミュニケーションに苦手意識を持っている傾向にあります。
日頃から、同僚などと無駄話をする癖をつけておくと、いざ困ったときに話がしやすいですよね。
気が重いという気持ちを1人で抱えず、誰かに話すことで、開放してやる癖をつけしましょう。
また、症状がきつくなり、同僚に話すのも難しいと言う状況になった場合は、SNSなどで同じ悩みを持っている人と交流を持つことも1つの手でしょう。
とにかく1人で抱えないことが大切です。
まとめ
症状がまだ軽く、なんとか仕事にはいけるという状況だとしても、放置することでうつ病が進行する危険性は充分あります。
根性だけで乗り切ろうとせず、カウンセリング等も含めて、まずはできるところから対策に取り組んでいくようにしましょう。
コメント
スケヒロさん
おはようございます。
マサキです。
該当する項目はありませんでした。
日頃から体調の変化を意識しておく必要がありますね。
ストレスが多い時代なので、
うまく発散していく方法を持っておくことが、
大事だと思っています。
応援完了しております。
また、お伺い致します。
マサキさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!
>日頃から体調の変化を意識しておく必要がありますね。
そうですね。
冬は特にうつになりやすいそうなので
注意していきたいですね。
日頃からストレスを溜めこまないように
することが大切です。
応援ありがとうございます!
また遊びに来てください。
スケヒロさんこんばんは^^
ナミです。
ストレスで会社に来れなくなった同僚がいるので
本当に他人事ではありませんね^^;
朝ダラダラとしてしまいがちなので
うまく気持ちを切り替えねば、、と思います。
無駄話、、よくするので
それがよかったのかと少しホッとしました笑
いつも勉強になります!
応援完了^^
ナミさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>ストレスで会社に来れなくなった同僚がいるので
本当に他人事ではありませんね^^;
結構いたりしますよね。。。
私の先輩も電車に乗れなくなって
お休みしている人がいました。
>無駄話、、よくするので
それがよかったのかと少しホッとしました笑
一人で抱え込まないことが何より大事です。
ガッツリ無駄話していきましょう^^;
応援ポチありがとうございます!
また遊びに来てください。