普段から仕事を辞めることばかり考えているけれど、収入面が不安だったり、世間体が悪いなどの理由でズルズルと働き続けていませんか? 惰性で抜け出せない状態になってしまっている場合には、本気で会社を辞めるために少しずつ脱サラへ向けて軸足を移していきましょう。
ここでは、ネットビジネスでの副業と、管理人の経験話をします。「ネットビジネス」というと響きが胡散臭いかもしれませんが、私はこれに人生を救われたと感じているので、少ない元手で脱サラを目指す人にはすごくおすすめします。
本気で仕事を辞めるために | 会社を辞めたいならまず副業を!
脱サラすべき人・すべきでない人
一口に「仕事を辞める」といっても、脱サラか転職かはその人が抱えている問題次第だと思います。会社を辞めたい理由が、「サラリーマン生活への絶望」であったり「致命的にコミュ障」「数十万の給与では少なすぎる」などであれば、脱サラを目指すのがおすすめです。
反対に、辞めたい原因が「特殊な職場事情」や「人間関係・変な上司」だけなら部署異動や転職で解決しそうなので、変に脱サラする必要はありませんね。
転職を考えている方はこちらをどうぞ ⇒ 無料転職サイトまとめ
なぜ副業が必要か
仕事を辞める時に一番心配なのは、やはりお金の問題ではないでしょうか。特別なスキルを持っていない人は、独立しようにも「何をすればいいか」がさっぱりなのが普通だと思います。なので、それを考えていくのが第一歩です。
とはいえ、「辞めてから考える」というのは危険すぎます^^; 会社にいるうちに、まずは副業から始めてみるのが良いです。
副業禁止になっている会社も多いと思うので、その点は注意が必要です。検索すると色々と副業を隠す方法が出てきますが、完全にノーリスクは難しいと思います。
だからといって、諦めてしまうと延々とサラリーマン生活なので、仕事を辞める腹が決まっている場合には、どこかでリスクを取らないといけません。私の会社も副業禁止でしたが、バレたら辞めるつもりでやっていました(結局自分から辞めるまでバレませんでしたが…)。
ネットビジネスがおすすめな理由
副業で脱サラを目指す際、ネットビジネスがおすすめな理由は、手軽でお金がほとんどかからないからです。
何をやるかにもよりますが、アフィリエイトであれば在庫を持つ必要もないですし、初期投資はドメイン・サーバー代合計で、五千円~一万円もあれば大丈夫です。飲み会を2、3回我慢すれば始められます。
これほど低資金・低リスクで始められる商売はなかなかありません。
ネットビジネスは胡散臭い?
実際にやってみるとそんなことはないのですが、世間一般ではネットビジネスは胡散臭いイメージがあるので、そこは諦めるしかありません。「ちょっと世間体が~…」とか言える人は、まだ余裕があるので会社で頑張るべきです。
リアルビジネスの方がかっこよくてしっかりしたイメージがありますが、普通はある程度の初期投資が必要です。いきなり大きなお金をかけて事業を始めるのはリスキーなので、資金や知識の豊富な方以外は最初は避けるのが賢明ではないでしょうか。
おすすめはアフィリエイト
私はサラリーマン時代、ネットビジネスの中では比較的うさん臭くないという理由で、ネットショップ開業から始めました。現在ではアフィリエイトを中心にやっています。
(※ アフィリエイト…作ったサイトに広告を掲載して、その広告がクリックされたりすると報酬が発生するやつ)
両方やった上で感じるのは、ネットショップもアフィリエイトも根本的にやっていることは大差ないということ。そして、顧客対応、在庫管理、商品発送等の作業が無い分、アフィリエイトの方が優れている(楽)というのが現時点での感想です。
アフィリエイトは食えるか
ちゃんとやれば食えます。実際、私も昨年から開始して一年ちょっとで、会社員時代の倍以上の収入が入るようになりました。能力とかよりも地味な作業を継続できるかが一番重要なので、根気強く頑張れる人は食べていけるはずです。
やり方は、私はネットで調べたり、本を読んだり、情報商材を買ったりしました。アフィリエイトのやり方についての情報は、探せば山ほど出てくるのであまり困ることはないです。一番手っ取り早いのは情報商材ですが、怪しいのもあるので購入する際は注意が必要です。
入口は「ブログ飯」あたりがおすすめです。
![]() | ブログ飯 個性を収入に変える生き方 染谷 昌利 インプレスジャパン |
仕事の辞め時
副業が楽しくなってくると、その分仕事が余計につまらなく感じるようになってきます。さらに、段々と副業で稼げるようになると、脱サラへの思いがどんどん強くなっていきます。
連休明けだけではなく、日中もずーっと「会社を辞めたい」と考えるようになってしまったら、いよいよ会社の辞め時です。仕事を辞めても食べていけるだけの収入が副業で確立できていれば、精神的にもかなり楽に辞められるはずです。
決断だけ先にしておく
会社を辞めたいと感じているのであれば、すぐに辞めることはないにしても「将来辞めるかどうか」は現時点で決断しておくべきです。
退職の決断ができていると、将来の脱サラに備えて日々の行動が変わってきます。
- 独立後に備え、お金の無駄遣いをしなくなる
- 飲み会等で無駄な時間を使わなくなる(どうせ辞める会社なので、誘いもしっかり断れるようになります)
- 休日や仕事後の時間をダラダラと過ごすことがなくなる(副業・勉強で忙しくなる)
仕事を辞める決断にはすごくエネルギーが要ります。決断を先送りにしているとどんどん歳をとっていってしまうので、「辞めるのか、辞めないのか」だけ、先にハッキリしておくことが大切です。辞めると決めたなら、さっさと副業を始めましょう^^
コメント